占いとは

占いとは?

あなたの占いを鑑定する人のことを、「占い師」や、または「占い鑑定師」、さらには「易者」などと呼ばれる場合が多いのですが、他にも、「手相家」や「人相家」・「気学家」といった呼ばれかたもあります。
占ってもらう人は、占ってくれる人のことを、「先生」と呼ぶことが多いですよね。

また、占いでは昔からよく言われるようなことに、「当たるも八卦(はっけ)、当たらぬも八卦(はっけ)」などと、占いは他のサービスや製造業などの業界と違い、完璧なサービス・商品を提供しなければならないわけでなく、占いの場合は、必ずしも占いの通りに当たらなくても通用してしまうような面もあり、こうしたことから、取りっぱぐれのない仕事といった意味から、占いを裏(ハズレという意味)が無いという意味で「裏無い」といった言葉で書かれる場合もあったりします・・・。
(これはあまり良くない意味なのですが・・。)

占いは”統計学”によるものであると、占いの関係者の中には、そのように説明する人もいますが、
占いというのは、占い師の独自の理論、そして個人の経験から構成されていて、このような統計学、科学としての研究から由来したものではなく、むしろ異なるものであるといえます。
例えば、占星術というのは、古代においては、天気や天候などといった、今で言う”天文学”と関連したものがありました。
しかし、現在では、天文学が自然科学として、占いとは全く別の方向へ発展していったために、現在では全く関係がありません。
また、こうしたことは、風水においても同様にいえることであって、風水に”地理”の別名があるというように、かつて、地理は社会科学の地理と地理による吉凶・・というのをを占う、”地相術”が関連したものとなっていました。

このように、占いというのは、古代から天文・地質などの、現在の自然科学の分野と関連されてきたが故に、これまでも占いには、科学的要素が入っているのではないかといった説があることにはありましたが、
これらの話には、ハッキリとした科学的な根拠があると認められたことはありません。
・・そのようなことがあるために、占いを信じる者は少なくないのも現状ともいえます・・・(悲しい事ですが。)

現在の占いの提供のされ方としては、私たちがよく目にする、雑誌・本などのメディアの他に、占い師が私たちに、直接目の前で占うという”対面鑑定”・電話で占う”電話鑑定”・インターネットのチャットシステムを利用した”チャット鑑定”といった占いの種類がありますが、現在のインターネット業界の進展によって、占いは、インターネットサービス上のコンテンツとして提供される場合が多くなっています。

前述のように、占いは、古代には自然科学との関わりが強かったとされる反面、その信憑性が科学的にハッキリとは証明されていません。ですが、占いは、時折不思議な効果を発揮することがあります。

例えば、”昭和の易聖”などと呼ばれた加藤大岳という人は、野球くじを占い、小額の購入をし、時は良く当たった!といった話が伝えられています。(ですが、再三言うように、科学的な再現性のチェックが可能な”占い”というのは、今のところ存在していません。)

ところで、占いは、大別すると、命・卜・相(めい・ぼく・そう)といった種類に分かれており、占う人(易者など)は、目的に応じて占いを使い分けて、組み合わせたりしています。またこの”命・卜・相”の要素に加え、”医、山”(肉体的・及び精神的なな鍛錬のこと)を加え、”五術”とも呼ばれたりもします。

Favorite

愛知 家庭教師

Last update:2024/2/21